新着情報・施工事例・お客様の声 - ユナイト株式会社 - Page 94
ハザードランプをつけっぱなしにするとどうなる?その対処法も紹介
更新日:2021年07月23日
ハザードランプは、車の停車などを周囲に知らせるために使用します。
日常的に使うランプではないですが、時には使用し、そのまま消し忘れてつけっぱなしにする方もいるでしょう。ハザードランプはバッテリーを使って点灯するので、つけたままだと電気を消費します。もしも、ハザードランプをつけっぱなしにするとどうなるのか、この記事でご紹介します。
ハザードランプに 続きを読む
車からキュルキュル音がする時はどうしたらいい?原因と対処法を解説
更新日:2021年07月19日
エンジンをかけた時や、車を運転している時に、ボンネットからキュルキュルという音が聞こえることがあります。
そんな音が聞こえても、走行に問題はなく、警告灯が点いたわけでもないので、そのままにする方も多いでしょう。
しかし、車からのキュルキュル音は車のSOSのシグナルです。この記事で、キュルキュル音の正体や対処方法についてご紹介します。
車のキ 続きを読む
フロントガラスが曇る!原因や対策を紹介【梅雨時期のメンテナンス】
更新日:2021年07月9日
フロントガラスは湿度が高いと曇りやすく、特に梅雨時は曇ることが多いです。曇ったフロントガラスは、運転時の視界を確保しにくく、事故に繋がるおそれもあります。もしも、フロントガラスが曇ってしまえば、良好な視界を確保するために、すぐに曇りを解消したいものです。今回は、フロントガラスの曇りの原因と対策をご紹介します。
フロントガラスは結露によって曇る
フ 続きを読む
車の梅雨対策は雨ジミがポイント【梅雨時期のメンテナンス】
更新日:2021年07月2日
梅雨入りすると雨の日が増えていき、愛車は思った以上にダメージを受けます。
雨は水だけではなく、ゴミやホコリなども取り込み降り注ぎ、車のボディを汚していきます。雨が降った後早めに洗車すればボディへのダメージを防げますが、放っておくと雨ジミになることもあります。この記事では、梅雨のメンテナンス方法として雨ジミ対策をご紹介します。
梅雨に時期は車がダメ 続きを読む
ガソリンランプが点灯!やってはいけないこととは?
更新日:2021年06月30日
車のタンクの中のガソリンが減ってきたときに、点灯するのがガソリンランプです。
ランプが点灯したら早めに給油した方が良いですが、すぐにエンストするわけではありません。車種ごとにガソリンランプの点灯する、ガソリン残量が違います。この記事でガソリンランプの役割と、点灯したときにどのように対処したらいいか解説します。
ガソリンランプの役割
ガソリンランプは 続きを読む